教育・文化・スポーツ・生活
1. 一週間のうち家族・友人等二人以上で食事をする朝食・夕食別回数の推移(平成22年度~令和4年度)

※無回答や四捨五入のため、構成比の合計が100%とならない場合があります。
参考資料
- 県健康増進課「県民健康・栄養調査」
2. 学校(園)数及び在学(園)者数の推移(昭和50年度~令和6年度)

3. 小・中学校における病気・不登校等理由別長期欠席者数の推移(平成26年度~令和5年度)

※「その他」には、「経済的理由」及び「新型コロナウイルス感染回避(令和2~4年)」による欠席児童生徒数を含みます。
※( )内の数値は、欠席者数の内訳です。
参考資料
- 文部科学省「学校基本調査」
- 文部科学省「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」
- 文部科学省「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸問題に関する調査」
4. 児童・生徒千人当たりの不登校を理由とする長期欠席者数の推移(平成26年度~令和5年度、県・全国比)

参考資料
- 文部科学省「学校基本調査」
- 文部科学省「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」
- 文部科学省「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸問題に関する調査」
7. 高等学校における男女別大学等進学率の推移(平成20・25・30年度及び令和5年度卒業者、県・全国比)

8. 男女別一日の生活時間配分(令和3年)

※その他は、移動(通勤・通学を除く)、学習・自己啓発・訓練(学業以外)、ボランティア活動・社会参加活動、受診・療養です。
※家事・通勤等には、学業、介護・看護、育児、買い物を含みます。
参考資料
9. 一年間の自由時間の過ごし方(令和3年)

※「行動者率」は、10歳以上の人口に対する行動者数の割合です。
※「行動者数」は、各活動のうち、過去1年間に行動者率の高かった上位2項目の行動者数です。
参考資料
11. 公共図書館における蔵書数の推移(令和2年度~令和6年度の4月1日現在)

※蔵書数は各年度4月1日現在です。(万冊)
12. 公共図書館における貸出数の推移(令和元年度~令和5年度)
