しあわせ信州創造プラン2.0進捗状況いのちを守り育む県づくり
-
国の健康日本21に準拠して目標を設定
64%(2020年度実績)
特定健康診査対象者数に占める特定健康診査受診者数の割合
特定健康診査・特定保健指導実施状況(厚生労働省)
-
過去最低(1967年)以下とすることを目標に設定
13.6(2022年実績)
1年間の自殺死亡率(人口10万人当たりの自殺者数)
人口動態調査(厚生労働省)
-
2023年に現状の全国平均(240人)を上回る250人を目標に設定
239.8人(2020年実績)
人口10万人当たりの医療施設従事医師数
-
現状を上回る数値を目標として設定
1389.7人以上(2022年実績)
人口10万人当たりの就業看護職員数
-
今後の介護需要の増加をもとに目標を設定
4.1万人(2021年実績)
介護サービスに従事する介護職員の数
介護サービス施設・事業所調査(厚生労働省)
-
国の交通安全基本計画等をもとに設定
8,500人以下(2022年実績)
交通事故による死傷者数
-
過去の状況を踏まえ年間約10人減少させることを目標に設定
180人以下(2022年実績)
山での遭難による死傷者数
山岳遭難統計(県警察本部調)
-
現状を下回ることを目標として設定
現状以下(2022年実績)
警察において発生を認知した犯罪(刑法犯)の件数
-
住宅の新築・建替え動向を踏まえ目標を設定(目標値は長野県耐震改修促進計画(第Ⅲ期)に合わせて設定)
92%(2025年度実績)
耐震改修の実施などにより耐震性を有する住宅の割合
(建設部調)
-
全箇所の対策完了を目標として設定
100%(2022年度実績)
一定規模以上の学校、幼稚園、保育所の施設のうち、耐震性を有する施設の割合
(建設部調)
-
全箇所の対策完了を目標として設定
100%(2022年度実績)
通学路緊急合同点検で確認した要対策箇所(546か所)のうち、安全対策が完了した箇所の割合
(建設部調)
-
過去の再生可能エネルギーの発電設備導入動向や節電実績等をもとに目標を設定
127.8%(2021年度実績)
県内の最大電力需要に対する県内の再生可能エネルギー発電設備容量の割合
-
国の中央環境審議会報告をもとに設定
13738千t-CO2(2019年度実績)
県内のエネルギー使用量などをもとに算出した温室効果ガスの排出量
-
過去の変化率と削減幅に加え、施策効果を勘案して目標を設定(2026年度以降の目標値は次期廃棄物処理計画の策定にあわせて設定予定)
790グラム(2025年度実績)
市町村が処理する一般廃棄物の県民1人1日当たりの排出量
一般廃棄物処理事業実態調査(環境省)