しあわせ信州創造プラン2.0進捗状況人をひきつける快適な県づくり
-
県相談窓口における相談件数の伸び率をもとに設定
4,500人(2027年度実績)
新規学卒Uターン就職者や数年内の転出予定者などを除く県外からの転入者
(企画振興部調)
-
2025年に国内移動の転入・転出が均衡することを目標に設定
▲1,000人(2022年実績)
他の都道府県との転出入の差
-
観光庁の目標を踏まえ、国内旅行宿泊者数は現状を維持、外国人旅行宿泊者数は直近3か年の伸び率をもとに目標を設定
2,175万人(2022年実績)
県内の旅館やホテルなどに宿泊した人の延べ人数
宿泊旅行統計調査(観光庁)
-
観光庁の目標を踏まえ、直近3か年の伸び率をもとに設定
300.0万人(2022年実績)
県内の旅館やホテルなどに宿泊した外国人の延べ人数
宿泊旅行統計調査(観光庁)
-
現状の1割増加を目標に設定
690,000人(2022年度実績)
農業体験などで県内を訪れる都市住民の数
(企画振興部調)
-
地域公共交通利用者の減少傾向にある中、過去5年平均の利用者数を上回ることを目標に設定(信州創生戦略は「県民一人当たり公共交通機関利用回数」)
103,000千人(2021年度実績)
鉄道、乗合バス、タクシーの乗車人員
(企画振興部調)
-
国内路線の夏季増便、国際路線の定期便開設などを見込み設定
168千人(2022年度実績)
信州まつもと空港発着便の年間利用者数
(企画振興部調)
-
市町村に対する意向調査をもとに設定
13市町村(2022年度実績)
立地適正化計画を作成・公表し、コンパクトシティ形成に取り組む市町村数
(建設部調)
-
過去の伸び率を踏まえ、年間0.5ポイント上回ることを目標に設定
72.5%(2022年度実績)
過去1年間に美術や音楽などの創作・鑑賞を行った県民の割合
県政モニターアンケート調査(企画振興部)
-
利用率が減少している中で、減少を抑え、過去5年の平均水準に回復させることを目標に設定
70%(2022年度実績)
県立文化会館のホールの稼働日数に対する利用日数の割合
(県民文化部調)
-
2027年本県開催大会における1位獲得を目標に設定
10位以内(2022年実績)
国民体育大会での全国順位
(教育委員会事務局調)
-
国の第2期スポーツ基本計画の目標(2021年度:成人の週1回以上のスポーツ実施率65%)を踏まえて設定
65%(2022年度実績)
週1日以上運動・スポーツをする成人の割合
県政モニターアンケート調査(企画振興部)
-
2027年に20%とすることを目標に設定
15%(2022年度実績)
競技場等に出かけスポーツ観戦した人の割合
県政モニターアンケート調査(企画振興部)